読書メモとか、なんか書きます。

読書メモとかを書いたり、書かなかったりする。

倫理学

1.幸福問答

「歴史の父」と呼ばれるヘロドトスは『歴史』の中で、古代リュディアの王クロイソスとアテネの賢人ソロンによる幸福についてのよく知られた問答を記述している。 当時栄華を誇っていたクロイソスは、諸国を外遊中で見識の深いソロンに「誰が世界一幸福な人間…

ケア倫理の話

この文章は、昨年の12月から1月ほどケア倫理関係の本をいくつか読んでいたので、そのメモを基に考えたことを漠然とまとめたものです。文章のほとんどは2月頃に書いたものなのですが、多忙期に入り放置していた下書きを仕上げました。メモの時期、大まかな文…

水野俊誠(2019)「シジウィックの 「功利主義」 の批判的検討: 功利原理の 「証明」 とその限界」

シジウィック3本目です。 水野俊誠(2019)「シジウィックの 「功利主義」 の批判的検討: 功利原理の 「証明」 とその限界」『エティカ(Ethica)』Vol.12、pp.97-138、慶応義塾大学倫理学研究会 前回に引き続き、水野さんの論文です。タイトルからして重要…

水野俊誠(2016)「シジウィックによるミル 「功利主義」 の批判について」

シジウィック第2弾です。 水野俊誠(2016)「シジウィックによるミル 「功利主義」 の批判について」『エティカ(Ethica)』Vol.9、pp.31-64、慶應義塾大学倫理学研究会 水野さんも応用倫理学で名前をよく聞く人です。主に医療倫理の領域で。

行安茂(1975)「H. シジウィックの生涯と倫理学」

先々週は体調が微妙で、先週はちょっと書き物があったのでブログ止まってました。ぼちぼち再開します。 今回からちょっとの間、シジウィックを勉強したいと思います。日本語でも勉強になりそうな本がいくつかあるので読んでみたいですが、ひとまずはネットで…

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 10/10

いよいよラストです。以下の本のまとめ。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は「第十章 功利と直観の二元性」のまとめとなります。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 9/10

今回も以下の本です。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は「第九章 生命倫理学における論争」のまとめとなります。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 8/10

もうすぐ終わりそうですが、今回も以下の本です。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は「第八章 法哲学における論争」のまとめです。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 7/10

昨日はクソ眠くて寝ました。無理は良くない。今週のうちに終わるのが怪しくなってきたね。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 とりあえずこの本のまとめです。本記事は「第七章 ロールズの方法論的革新」のまとめです。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 6/10

週末お休みしましたが、以下の本の続きです。今週のうちに終わりたいね。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は、「第六章 功利主義の新たな展開」のまとめです。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 5/10

今日も以下の本の続きです。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は、「第五章 直観主義の逆襲――プリチャードとロス」をまとめます。金土はまとめお休みするかも。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 4/10

さて、以下の本の続きです。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は、「第四章 シジウィックとムーア」をまとめます。やっぱりまとめは一日1章になるかなぁ。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 3/10

今日も以下の本の続きです。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 1日2章ずつくらいですかね。本記事は、「第三章 第二世代の功利主義」をまとめます。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 2/10

引き続き、以下の本の読書メモです。 児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 本記事は「第二章 ベンタムたちの攻撃」です。

児玉聡(2010)『功利と直観 英米倫理思想史入門』勁草書房 1/10

「産み」の哲学については、今後参照にすべき文献もかなり見えてきたこともあり、またネット上で読める文献に限界があるのもあって、小休止します。また図書館行って本を漁れるようになったら再開しようかと。 ということで、今日から手元にある本を読んでい…

思考メモ 義務と意志と現実の一致について

カントの言う「てめーの意志(の格率)が常に同時に義務(普遍的立法の原理)として妥当できるように行為せーよ」という道徳法則の根本原理は、意志と義務の一致を要求し、さらに意志と義務が一致し得るように行為することを要求する。 つまり、ここで道徳法…

中川優一(2020) 「産むことと生まれてきたこと ― 反出生主義における「出生」概念の考察」

今回の論文は以下の通りです。 中川優一(2020) 「産むことと生まれてきたこと ― 反出生主義における「出生」概念の考察」『現代生命哲学研究』第9号 、pp.54-79 著者は変わりましたが、今回も『現代生命哲学研究』から反出生主義まわりの論文を。ベネター…

森岡正博(2020) 「リヴカ・ワインバーグの出産許容性原理について ― 生命の哲学の構築に向けて(11)」

今回の論文は以下の通りです。森岡正博(2020) 「リヴカ・ワインバーグの出産許容性原理について ― 生命の哲学の構築に向けて(11)」『現代生命哲学研究』第9号、pp.80-88 前回に続き、森岡正博さんの「誕生肯定」論にかかわるものですが、こちらの論文…

森岡正博 (2016)「「誕生肯定」と人生の「破断」を再考する ― 生命の哲学の構築に向けて(8)」

今回のまとめは以下の論文です。森岡正博 (2016)「「誕生肯定」と人生の「破断」を再考する ― 生命の哲学の構築に向けて(8)」『現代生命哲学研究』第5号、pp.13-27 今回も、森岡正博さんの「誕生肯定」論と関係する内容、というよりは以前の議論を補う…

森岡正博(2015)「「人生の意味」は客観的か-T・メッツの所説をめぐって ― 生命の哲学の構築に向けて(7)」

今回のまとめは以下の論文です。森岡正博(2015)「「人生の意味」は客観的か-T・メッツの所説をめぐって ― 生命の哲学の構築に向けて(7)」『現代生命哲学研究』第4号、pp.82-97 サディアス・メッツ(Thaddeus Metz)『人生の意味:分析的研究(Meaning…

吉本陵(2014)「人類の絶滅は道徳に適うか? デイヴィッド・ベネターの「誕生害悪論」とハンス・ヨーナスの倫理思想」

論文の場合は、読んだものごとにまとめ記事作ったほうがやっぱりいいかなーということで今回から形式をちょっと変えました。 試行錯誤でね、やっていきたいですね。文献リスト記事も作成しないと。いつか。 さて、今回は以前の記事で触れた将来世代産出義務…

読書メモ2 森岡正博他「生命の哲学の構築に向けて(1)」他、論文5本(3/3)

今回の3本目、ラストです。読んだ論文と、3本に分けたテーマは以下の通り。①森岡正博、居永正宏、吉本陵「生命の哲学の構築に向けて(1):基本概念、ベルクソン、ヨーナス」『人間科学 : 大阪府立大学紀要』2007, 3, p3-68 (このうち、森岡「第一章 生命…

読書メモ2 森岡正博他「生命の哲学の構築に向けて(1)」他、論文5本(2/3)

どうも、今回の2本目です。一応、今回読んだ論文と、3本に分けたテーマをもう一度貼っておきます。①森岡正博、居永正宏、吉本陵「生命の哲学の構築に向けて(1):基本概念、ベルクソン、ヨーナス」『人間科学 : 大阪府立大学紀要』2007, 3, p3-68 (このう…

読書メモ2 森岡正博他「生命の哲学の構築に向けて(1)」他、論文5本(1/3)

どうも、僕です。今回は前回に引き続いて、哲学的な議論の論文をいくつか読んだのでまとめていきます。今回読んだのは以下の論文です。①森岡正博、居永正宏、吉本陵「生命の哲学の構築に向けて(1):基本概念、ベルクソン、ヨーナス」『人間科学 : 大阪府…

読書メモ1 居永正宏「「産み」の哲学に向けて(1)」他論文5本

前回のブログ投稿から1年以上も経ってます。どうも、僕です。 違うんですよ、奥さん。妻が妊娠したり、コロナ禍になったり、子どもが産まれたり色々あってね……結局、怠け者なんですけど。 今年は少し勉強しようかな、ということで3が日明けから読書をしてい…

続・とんかつDJ功利主義太郎(※とんかつDJの話はしていません)

noteに書いた記事の続き(?)である*1 note.mu 功利主義について勉強し始めようと思ったきっかけは、詳しいと思われる方から記事を紹介されたからなのだけど、前回はとんかつDJの話ばかりしてしまった。 なんで? あまりふざけていると思われるのもアレな…